ホーム‎ > ‎ニュース‎ > ‎

平成28年度 巡検

2017/08/28 0:58 に Yuuki Nemoto が投稿   [ 2017/08/28 1:30 に更新しました ]
日時:2017年8月24日 9:00-21:00
場所:山梨県釜無川・御勅使川流域周辺
テーマ:信玄堤

本日は、信玄堤をテーマに巡検を行いました。

信玄堤とは、一般的に武田信玄が築堤したと伝えられている、竜王駅近くにある信玄堤公園にある堤防のことを指しますが、
今回は、その上流にある武田信玄が築堤したと伝えられている、その他の治水施設群も含めて、現地で確認を行いました。

石積出、将棋頭、堀切、十六石、高岩、竜王川除(いわゆる信玄堤)、かすみ堤がそれに当たると考えられています。

武田信玄は、これらの治水施設群を築堤することによって、釜無川・御勅使川の洪水から甲府を守ったと言われています。

今回、巡検したのは、このうち、石積出、白根の将棋頭、竜岡の将棋頭、高岩、竜王川除です。
これらはそれぞれ発掘され、公園になっていたり、立て看板で説明があったりして、手ぶらで行っても概要を知ることができます。

今回の巡検で、広域にわたって治水施設群が築かれており、その壮大さを改めて確認することができました。


図1 信玄堤と総称される治水施設群の概略図
背景はOpenStreetMap、駅・鉄道・河川は国土数値情報を利用しています。
堀切と十六石、かすみ堤の正確な位置は不明です。



図2 当日の写真(石積出1番堤)
巨大な治水遺跡が目の前にありました。


図3 当日の写真(竜王川除からの風景)
河川は釜無川。右側の森の中にある崖が高岩。


Comments