記事:2013年9月21日(土)
1. ごあいさつ自分の身の回りで観察したことを地図上に展開し、目に見える形にまとめるのは、とても大事なことです。それは、自分のための情報整理に加え、他の人に向けた情報発信にも役に立ちます。 たとえば、
こんなことが、割と簡単に実現できる環境が整ってきています。 この体験講座は、誰でも自由に使える便利なツールを紹介し、実際に触れていただくことを第一の目的としています。一人でも多くの方に、GISの魅力を感じていただければ幸いです。 2. 今回の概要「GISって便利そうだけど、実際何ができるんだろう?」 「GIS使いたいけど、誰か設定とかしてくれないかな~」 「GISの使い方、短時間でさわりだけ教えてほしい!」 ……こんな悩みはありませんか? 今回は、誰でも気軽に始められる「QGIS」の、初めの一歩をご紹介。 基本的なGISの概念を確認するとともに、実際の操作を一つ一つ丁寧に説明していきます。気軽にふれてみましょう! ◆午前の部「QGIS・準備編(Ver 2.0.1)」 QGISの実際の操作を、インストールから地図表示まで、一つ一つ体験していきます。(GIS体験講座第1回の午前の部と基本的に同じ内容ですが、QGISのバージョンを最新の2.0.1に対応して説明します。) 対象者:GISをこれから始めようとしている方。
◆午後の部「QGIS・検索編」 身近な例を題材にして、QGIS(2.0.1)の検索機能を体験します。属性検索や空間検索など、GISならではの情報探索の世界をご紹介します。午前の部を受けていただいた方がより理解度は深まりますが、QGIS(2.0.1)をインストールだけしておいていただければ、午後の部の内容は把握できます。 対象者:GISをこれから始めようとしている方。使い始めたばかりの方。 3. 日時平成25年10月14日(月・祝) 10:00~16:00
4. 場所千代田区和泉橋区民館 2F洋室A http://www.city.chiyoda.lg.jp/shisetsu/kuyakusho/011.html 5. スケジュール
6. 参加費(テキスト代含む)
8. 主催特定非営利活動法人オープンコンシェルジュ
[オープンコンシェルジュとは?] 地球全体の気候から街中の緑地まで、様々なスケールの自然環境が私たちの生活を取り巻き、互いに影響を与え合っています。NPO法人オープンコンシェルジュは、そのような自然環境の保全と持続的管理に寄与することを目的に活動しています。その中で重要なツールとなるのが地理空間情報技術(GIS)であり、これに関する研究開発および普及教育の事業を行っています。 9. 講師紹介修士課程修了。民間測量企業にて勤務経験有り。
|